このページに書いてあること(目次)
《入院中・摘出手術から回復まで》
11月(発覚から2か月後)
胃の一部摘出手術を受けます。
手術については説明が長くなるので、15日間ほどの入院期間を含め「入院から手術まで」「手術内容について」「手術後から退院まで」の3パートに分けて書きたいと思います。
入院から手術まで
手術は、事前に次のような説明を受けてから行われました。
「手術を始めた後であっても、ガンが思ったより深く進行していたり腹膜播種・転移が肉眼で確認できる、あるいは腹水が溜まっている場合、開腹手術に切り替えるか、手術を中止すること。」
前日の夕方から入院し、入院手続きや必要な書類作成などを済ませてから18時に夕飯(普通食)を食べ、それ以降は絶飲食となりました。
手術当日は、T字帯、弾性ストッキング、ヘアキャップを身に付け、腹帯を看護師さんに預けてから、手術室に運ばれるのを待ちました。
手術室に入ると、ストレッチャーから手術台へ移され、まず看護師さんと本人確認を行います。
背中への注射(硬膜外麻酔)、口に吸入器をはめてガスの吸入、の順に麻酔が始まり、ガスを吸って十秒もしないうちに麻酔がかかり意識を失いました。
手術内容について
手術では、胃の下側4/5と、周囲のリンパ節を取り除きました。腹腔鏡を用いて行い、手術時間は7時間ほどでした。
また、並行して術中迅速病理診断が行われ、転移や腹膜播種がないことを応急的に確認した上で手術が進められました。
病理診断の採集診断は、手術から1週間ほど経ってから伝えられました。
「切り取った胃やリンパ節を病理検査した結果、切り口や周辺のリンパ節にガン細胞はなかった。また、胃の壁が破られた形跡もなく、転移・腹膜播種の可能性はゼロに近い」とのこと。
ここで初めてステージが確定し、ステージIBと診断されます。
手術後から退院まで
水分補給・食事について
術後3日間ほどは絶飲食でした。
点滴で栄養を補えているおかげか空腹感はさほどありませんでしたが、喉が渇いたときにうがいで喉を潤すしかできないのが苦痛でした。手術から4日ほどしてから1日100㎖の少量の水を試し、完全に制限がなくなったのは手術から1週間ほど経ってからだったと思います。
食事は、手術から1週間が過ぎたころ流動食が食べられるようになりました。はじめは米1:水10の重湯から始めて、術後2週間ほどで通常の白米が食べられるようになりました。
運動について
手術は夕方4時ごろまでかかり、手術後は集中治療室へ移動しました。麻酔の副作用で40℃近い熱が出たことと、手術中ずっと体が動かなかったせいで体中が痛み、5分かけてやっと寝返りができるという程度にしか体が動かせませんでした。
早期離床のため、手術終了から20時間ほど経った翌日昼から運動を開始しました。ベッドのリクライニングを起こすところから始め、ベッドから下りる、病室を出てみる、と少しずつ動ける範囲を広げていきました。翌日には、点滴スタンドを支えにすればゆっくりですが一人で歩けるようになり、1週間ほどすると、痛みを我慢すれば通常どおりに歩けるようになりました。
排泄について
手術中に、尿道に尿管カテーテルが挿入されているので、しばらくの間はトイレの心配はありません。手術から3、4日して自力で安全にトイレに行けるようになるとカテーテルが抜かれます。
抜くときの痛みはそこまで強くありませんでしたが、抜いてから3日間ほどは尿が通る時にするどい痛みがありました。トイレに行く回数を増やして少しずつ排尿するように心がけていると、管を抜いてから5日ほどで痛みは完全になくなりました。
便も同じくなかなか出ませんでしたが、体を動かして腸が動くようになり、また食事も食べられるようになると少しずつ調子が戻りました。ただ、完全に普段通りに戻ったのは退院してからでした。
入浴について
シャワーを浴びられるのは点滴などがすべて抜けてからなので、1週間と少しかかりました。それまではドライシャンプーや身体拭きシートで済ませるか、体がある程度動くようになってからは、頭だけ洗面台で洗っていました。
手術部分以外の痛み・トラブルについて
長い時間動かず血流が悪くなったのか、術後、強くぶつけたような痛みがしばらくお尻に残りました。同じ体勢で座っていられないほどで、痛みが完全に無くなるまでに1ヶ月ほどかかりました。
また、点滴針を固定するテープの粘着力が強く、剥がした部分がかさぶたになったり、点滴が血管からずれて刺さって手がぶよぶよに腫れたりするというトラブルも起こりました。
次ページ:《手術後から抗がん剤治療まで》について
現在30歳で1児のパパ。25歳のとき胃にステージⅠBの癌が見つかり、胃のほとんどと仕事を失う。
自分自身が患者として苦しかったことや、それをどうやって乗り越えてきたかなど、胃がん患者やその周囲の人に向けて「今より生きやすくなるためのヒント」を伝えられたらと、ブログを運営しています。